声出し解禁!プロ野球観戦の声出し応援のやり方や楽しさなどについて簡単に解説します!

こんにちは、りょうさんです。

私はこんな人です

・北海道出身東京都在住の30歳サラリーマン

・野球観戦のための旅行が大の趣味で、2024年も国内外11球場(台湾プロ野球にも行きました!)で合計25試合を観戦!

・ファイターズファンですが、12球団どの試合でも日ハム戦じゃなくても野球観戦を楽しめるのが特技。

この記事の概略!

プロ野球で声出し応援やったこと無いけど、どうやったらいいの?
とりあえず周りの人に合わせて歌ったり手拍子したりすればOK!

2023年2月、政府の方針が変わりイベントでマスクを着用しての声出しが解禁されつつあります。

それに合わせて、プロ野球でも順次声出し応援が各球団で解禁!

待ちに待った、応援歌を歌ってチームを応援する日々が戻ってきました!

そこでふと思ったのが、ここ数年で野球ファンになった人は声出し応援をやったことがないであろうこと。

正直、応援するあの楽しさを知らないなんて勿体ない!って思います。

そこでこの記事では、応援席で応援する楽しさや、応援のやり方を簡単に紹介します!

この記事を読めば、野球場で声出し応援する楽しさが少し分かり、初心者でもなんとなく応援が出来るようになります!

リーグ公式動画配信サービス【パーソル パ・リーグTV】
プロ野球ファン注目!

家でプロ野球を観るならDAZNがオススメ!

  • 広島を除く11球団のオープン戦・公式戦・クライマックスシリーズが見放題!
  • プロ野球の他にもJリーグ・海外サッカー・F1など130を超える世界のスポーツを配信!
  • 年間プランなら1ヶ月あたり2700円であらゆるスポーツが家で楽しめます!
  • プロ野球のみのプランなら2300円でお得にプロ野球が楽しめる!

↓DAZNのお申し込みはこちらから!↓

DAZN

外野スタンドの応援席で応援するメリット!

応援歌を歌って盛り上がれるのが楽しい!

応援席ではみんなで応援歌を歌って応援します。

野球を観るのが好きな方であれば、印象的な応援歌やチャンステーマが耳に残っているでしょう。

こうした応援歌を声を出して歌うのは非常に楽しく、ストレス発散にもなります!

また、チャンステーマが流れる場面は試合の中で大事な局面が多く、緊迫した展開と共に応援歌を歌う楽しさ、そしてチームが勝ち越した嬉しさ(勝ち越しさえすれば)を同時に味うことが出来ます!

この楽しさは、現地で応援しないと味わえないので是非一度外野スタンドで応援に行ってみて欲しいです。

周りがみんな同じ球団のファン!

ホームであろうとビジターであろうと、応援席には基本的に同じチームを応援する人たちが集まります。

みんなで同じチームを応援する空間はとても心地よく、野球場にいる時間が何倍も楽しくなります!

また、みんな同じチームを応援していることから周囲の人とも仲良くなりやすく、同じ球団を応援する友達や恋人も出来るかもしれません。

声援が選手に届く!

応援席からプレーする選手に向けて送る声援は、間違いなく選手の耳に届いています。

重いプレッシャーの中でプレーする選手にとって、応援する声は重圧を跳ね除け自身の力を引き出す大事な後押しになります。

選手の中には応援歌を口ずさみながらプレーする選手もいるそうで、応援歌は選手にバッチリ届いているんです!

あなたの声で、愛するチームの選手を後押ししてあげましょう!

勝った時の喜びが半端ない!

応援席で応援したチームが勝った時の喜びは、何にも代えがたいものがあります。

必死に応援して後押しした選手が活躍し勝利を収めた瞬間、今日も一生懸命応援して良かった。間違いなくそう思えます!

もちろん、内野席でじっくり試合を眺めながらの贔屓チームの勝利も嬉しいのですが、やはり応援しながら観た試合での勝利は格別です。

他の席に比べてチケット代が安い!

貯金箱

応援席は外野スタンドなどに設けられており、投手や打者が遠く正直野球をじっくり観るには向いていません。

ですが、その分どの球場も外野スタンド等の応援席のチケット代は安く抑えられています!

チケット代が安い分、球場で食べる球場飯にお金を使えるのも嬉しいですね。

内野の高い席よりも安く、しかも応援で野球観戦をより楽しめるなんて、かなりお得だと思いませんか?

応援するならこのグッズを手に入れるべし!

応援席でチームを応援する方の多くは、球団のグッズを身に着けています。

沢山のグッズを用意する必要はありませんが、応援するなら最低限これらのグッズを入手して持っていくことをオススメします!

応援する球団のレプリカユニフォーム・Tシャツ

応援席に行くなら、是非応援する球団のレプリカユニフォームを着ていきましょう。

外野スタンドで応援する方は、ほぼ全員応援するチームのレプリカユニフォームを着ています。

応援する一体感を感じるためにも、是非レプリカユニフォームを手に入れましょう!

ただ、レプリカユニフォームは球団によって値段に差が有りますが全体的に高価です。

レプリカユニフォームが高くて買えない!という方は、球団が来場者にユニフォームを配布する日に観戦してユニフォームをタダで手に入れる、という手もあります。

また、ユニフォームのデザインを模したTシャツを販売している球団もあり、それで代用することも可能です。

ツインバット(カンフーバット)

応援の多くは、応援歌や応援団の太鼓に合わせてツインバットを叩いて応援するのが一般的です。

手拍子に比べて手が疲れにくく、さらに音も出しやすいので応援にピッタリです。

ただし、千葉ロッテマリーンズなど球団によってはツインバットなどを使わず手拍子で応援する球団もあり、そうした球団を応援する場合はツインバットなどは不要です。

球団や選手名の入ったタオル

選手の名前や球団が入ったタオルも応援には欠かせません。

暑い日に汗を拭うためのタオル本来の目的とは別に、タオルをみんなで掲げたり応援に使用したりします。

球団にもよりますが、タオルを掲げたり振り回して応援する球団もあり、レプリカユニフォームより比較的安価なので是非用意しておきたいですね。

応援席ではこうやって楽しもう!

応援席での過ごし方は、内野席とは少し違います。

絶対こうしなきゃならないという義務ではありませんが、応援席での過ごし方を覚えておいて損はありません!

攻撃時は立ち上がろう!

応援席では、応援するチームの攻撃中は立ち上がって応援をします。

内野席では他人の視界を妨げないよう常に座って観戦しているかと思いますが、外野席ではほぼ全員が立ち上がるので他人の邪魔になるなどの心配はありません。

足を痛めているなどの場合は無理をする必要はありませんが、周りが立ち上がっている分試合は見づらくなってしまいます。

とりあえず応援歌に合わせてツインバットを叩いたり手拍子しよう!

応援では、とりあえず応援歌や応援団の太鼓に合わせてツインバットを叩いたり手拍子していればOKです。

最初はリズムを掴むのが難しいかもしれませんが、多少間違えても問題ありません。自信を持って応援しましょう!

りょうさん
りょうさん

ぼーっとしてると相手チームの応援に合わせてツインバット叩いちゃうの、プロ野球の応援あるあるだと個人的に思ってますがどうでしょうか?笑

球団歌・選手の応援歌をみんなで歌おう!

応援席では、応援団のリードで応援歌を演奏します。

応援歌には歌詞が付いているものが多く、その歌詞をみんなで歌いましょう。

応援歌の歌詞は応援団や球団のHPで公開されているので、分からない場合はそれらを観ながら歌ってみましょう!

また7回の攻撃前には、球場で球団歌が流れるのでこれもみんなで歌いましょう。

りょうさん
りょうさん

ただし、2023年3月声を出して応援する場合はマスクの着用が必要となるので注意!

分からなかったらとりあえず周りの人の真似をしてみよう!

とはいえ、球団によっては複雑な応援があったり、手拍子や動きを合わせにくい場合もあるでしょう。

そんな時は、とりあえず周りの人の手拍子や動きを見て、それを真似してみましょう。

真似をしているうちに、段々と応援のやり方が分かってくるはず!

また、多少間違えても大丈夫。誰も気にしませんし、間違っていても楽しんだもの勝ちです!

近くの人と一緒に盛り上がろう!

応援するチームが得点した時や、チームが勝利したときなどには、周りの人とハイタッチをすることが多いです。

りょうさん
りょうさん

コロナがあるので今はハイタッチが無かったり、ツインバットで代わりにハイタッチすることが多いです

最初は恥ずかしいかもしれませんが、是非周りの人とハイタッチをして盛り上がりや喜びを共有しましょう!

まとめ

以上、簡単にプロ野球の声出し応援のやり方を紹介しました。

とりあえずレプリカユニフォームを着て、なんとなく周りに合わせて手拍子したり、応援歌を歌ったりしておけばそれで大丈夫です!

また、球団ごとに応援のスタイルは若干異なるので、もし気になるようであれば各球団の応援スタイルをチェックしておけば安心できるでしょう。

是非ともこの記事を読んだ皆さんには、声を出してチームを応援する楽しさを体感して欲しいです!

他にも野球観戦がもっと楽しくなる記事を多数更新しているので、もし良ければ是非そちらもご覧ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA