こんにちは、りょうさんです。

・北海道出身東京都在住の30歳サラリーマン
・野球観戦のための旅行が大の趣味で、2024年も国内外11球場(台湾プロ野球にも行きました!)で合計25試合を観戦!
・ファイターズファンですが、12球団どの試合でも日ハム戦じゃなくても野球観戦を楽しめるのが特技。
- 東京ドームの球場飯ってあまりイメージ無いけどどう?楽しめる?
- 目立たないながらも良いメニューが結構ありますよ!また、球場外からの持ち込みという手もあります!
国内でも有数の観客動員数を誇る東京ドーム。
首都圏で暮らす人は友人から誘われて行くことがあるでしょうし、地方の野球ファンも東京旅行を兼ねて東京ドームに行くこともあるでしょう。
そんな方々にとって気になるのが、東京ドームでの食事。
そこで今回の記事は、個人的に東京ドームでおススメのグルメをいくつか紹介します!
是非この記事を読んで、東京ドームに行った時に何を食べるかの参考にしてみてください!

もくじ
東京ドームのおすすめグルメ!
具沢山のおにぎりとシンプルで美味しい唐揚げ!(ぽんたぽんた)
最初に私がおすすめするのは、ぼんたぼんた(内野1階コンコース)です。

ここではおにぎりや唐揚げ、煮込みのセットが楽しめます!

唐揚げは家で出てくるような素朴でいくらでも食べられる優しい味。
おにぎりや煮込みと一緒にお腹を満たしたり、ビールと一緒に楽しむのにピッタリの唐揚げでした!
おにぎりのお米は美味しくて体に良い「金芽米」を使用しています!
NYスタイルの本格グリルドチーズサンドイッチ!(POTAMELT)
続いておすすめするのが、POTAMELT(内野1階コンコース)です。

POTAMELTのサンドイッチは、バターを塗った食パンをカリッと焼き、チーズとビーフパティを挟んだNYスタイルのサンドイッチです。

写真はアボカドを挟んだアボカドバーガーメルト。
カリッとした食パンとビーフパティ、チーズの相性が抜群で、見た目以上に軽い食べ心地でペロッと完食出来ました!
行ったときは「提供速度30秒以下を目指してます!」と書いてあり、すぐに出てきました。
有楽町・新橋の人気店のお好み焼きが東京ドームで楽しめる!(88 パチパチ)
続いておすすめするのが、お好み焼き・鉄板焼き88パチパチ(内野1階コンコース)です。

88は有楽町・新橋などに出店している、大阪お好み焼きのお店です。

この写真は4番ブタ玉。
この他にも東京ドーム焼き(ブタ・エビ・チーズ・卵乗せ)も販売されています。
お好み焼きは、店内で鉄板調理されたものが提供されています!

手頃に楽しめるお好み球もオススメ!
オリジナル(豚肉)・明太子・カレーの3種類があります。
ひき肉たっぷりのミートカレー!(ルーキーカレー)
続いておすすめするのが、ルーキーカレー(内野1階コンコース)です。
ここのカレーはひき肉がたっぷりのカレーで、辛さは控えめながらもまろやかで美味しいカレーです!
ソーセージ盛りも販売されており、様々な種類のジューシーなソーセージが楽しめるので是非ビールと一緒に楽しみましょう!
カナダから逆輸入の手軽に楽しめる手作りロール寿司!(MOMOSUSHI)
続いておすすめするのが、MOMOSUSHI(内野4階コンコース)です。
こちらでは、カナダ逆輸入の手作りロール寿司が楽しめます!
片手で気軽に楽しめるので野球観戦やお酒のお供にピッタリです!
NY発のグルメバーガーを球場に持ち込もう!(Shake Shack)

東京ドームは珍しく食品持込み可能の球場です。

東京ドーム周辺の飲食店でテイクアウトして持っていくのもオススメです!
その中で球場外周に店舗を構えている、Shake Shackを紹介します。
Shake Shackのハンバーガーはアンガス牛100%のパティを使用しており、ジューシーだけどくどくない味わいとなっています。
グルメバーガーほど高価ではないけれど、一般的なバーガーとはクオリティが明らかに違う、ちょっと贅沢したい時に食べたいハンバーガーです!
是非東京ドーム周辺で美味しいものを買って、球場に持ち込んで野球観戦を楽しんでみてください!
東京ドームは弁当メニューが充実!
東京ドームのフードで特徴的なのが、弁当メニューの充実度です。
他球場と比べて種類・質共に優れており、何を食べようか迷ったら弁当を選べばほぼ間違いないです。
また、巨人戦では試合当日の開場4時間前までなら、こちらのサイトからお弁当を予約して球場で受け取ることも出来ます!
行列に並ばずに商品が受け取れる!一部店舗はモバイルオーダー対応!

東京ドームでは、一部店舗に限りますがモバイルオーダーに対応しています!
モバイルオーダーのページにアクセスし、事前に決済を済ませておくことで、店の行列に並ぶことなく商品が受け取れます。
東京ドームは収容人数が多い分、どうしても売店の行列が長くなってしまいます。
モバイルオーダーを駆使して快適に野球観戦を楽しみましょう!

東京ドームは完全キャッシュレス!現金は使えません!
また、東京ドームは2022年から支払いが全てキャッシュレス決済となり、現金が使用不可となりました。
詳しくはこちらの記事でも紹介していますので是非ご覧ください。

まとめ

以上、東京ドームのオススメグルメと、グルメと野球観戦を最大限楽しめるモバイルオーダーについて紹介しました!
東京ドームは誰でも楽しめるメニューと弁当が充実しており、野球観戦と共にグルメもバッチリ楽しめます。
また食品の持ち込みも自由なので、周辺で美味しいものを買って持ち込むのもオススメです。
他にも、東京ドームでの野球観戦が楽しくなる記事をいくつも公開しているので、良ければ是非そちらもご覧ください!


