試合が無い日のエスコンの楽しみ方!エスコンフィールド北海道滞在体験記録!【Fビレッジ】

こんにちは、りょうさんです。

私はこんな人です

・北海道出身東京都在住の30歳サラリーマン

・野球観戦のための旅行が大の趣味で、2024年も国内外11球場(台湾プロ野球にも行きました!)で合計25試合を観戦!

・ファイターズファンですが、12球団どの試合でも日ハム戦じゃなくても野球観戦を楽しめるのが特技。

この記事の概略!

エスコンに試合の無い日に行っても面白く無いんじゃないの?
めちゃくちゃ面白いです。楽しみ方によっては試合のある日よりも楽しいかも!

試合の無い日でも一日楽しめる野球場!

先日、こんな記事を読みました。

なんと、来客の4割弱が「野球観戦以外」の目的でエスコンフィールドを訪れているというのだ。

来場者の4割が「野球観戦」をしない!? 日ハム新球場「エスコンフィールド」が試合日以外も集客を増やすワケ -ITmedia

つまり、野球の試合が無い日でもエスコンフィールド北海道を訪れている方が沢山居ます!

実際私も2023年は6回エスコンフィールド北海道に行ったのですが、そのうち3日は試合の無い日でした。

そう、エスコンフィールド北海道は「野球の試合が無くても何回も行きたくなる球場」なんです!

ですが、従来の野球ファンの感覚からすると、「試合が無いのにどうやって楽しめばいいの?」と疑問に思っているでしょう。

そこで、今回は実際に私が試合の無い日(8/14)にエスコンフィールド北海道に行った際の実際の過ごし方を紹介します!

非試合日のFビレッジ滞在記

10:00 北広島駅到着! Fビレッジまで歩く

私は札幌にある実家に前日から泊めてもらい、その日は実家から北広島駅に向かいました。

試合の無い日でしたが球場に向かう人がちらほら居て、やっぱり試合の無い日でも人が沢山来てるんだなぁと実感しました。

(近郊に住んでいる方が家族連れで車に乗って来ている方も多く見掛けました)

シャトルバスに乗る選択肢もあったのですが、「球場で色々食べたい!」と思っていたのでちょっとでもカロリー消費すべく約20分程度球場まで歩くことにしました。

りょうさん
りょうさん

北海道が私が住んでいた頃よりも暑くなっていて大変でした…

10:25 Fビレッジ到着!

約20分程度適度に汗を流しながら歩いて球場に到着!

朝早い時間帯でしたが、既に結構な人数が球場に来ていました。

とりあえず球場の写真を一枚パチリと撮っときました。写真映えする場所が多くて本当に良い。

10:30 まずはトリュフベーカリーで朝ごはん

実家で朝ごはんを食べないまま出てきたので、球場すぐ横にある「TRUFFLE Bakery」で朝ごはんを買うことに!

この日はあまり並ばずにパンが買えましたが、試合のある日はめちゃくちゃ長い行列が出来ていました…!

試合の無い日はこうした行列に悩まされることが少ないのも嬉しいポイント

開幕2戦目以来に来たのですが、開幕シリーズ当時からパンの種類が色々増えててびっくり!

北海道産の食材をたくさん使ったパンもあって、正直何を食べようか迷っちゃいました。

色々なパンで迷いましたが、この日は塩トリュフパンとポテトとベーコンのタルティーヌ(写真のパン)を買いました!

開幕シリーズで食べて大好きになった塩トリュフパンが美味しいのはもちろんタルティーヌもポテトとベーコンがたっぷり乗っかっていて満足感が高かったです!

関東にトリュフベーカリーのお店はいくつかありますが行列が出来ていることが多く、短い行列でこの美味しいパンを楽しめるというのが良い優越感を感じられて優雅な朝ごはんになりました。

11:00 スタジアムツアーで球場見学!

朝食を食べた後は、予め予約しておいたスタジアムツアーに参加しました!

ツアーは「ベーシックツアー」と「プレミアムツアー」の二種類がある中で、今回はプレミアムツアーを選択しました!

ツアーでは球場の裏側の部分をあちこち回れて、野球ファン並びに日本ハムファンであれば是非一度は参加をオススメしたい内容でした!

プレミアムツアーの中には、一部箇所を除いて写真撮影禁止のホームチームエリアの見学もありました。

ホームチームエリアの見学の中には、新庄監督の監督室(他球団ではまず見れない場所とのこと)や選手が使用するロッカールームなどが含まれていて、「本当にこれ見せても良いのかな?」と思うくらいに色々なものが見れました!

ロッカールームを見学していた時に、後方から「こんにちは~」と声がして振り向いてみると先発調整中の加藤貴之投手が居てビックリしました…!

どうやら、たまに遠征中のチームに帯同せずエスコンフィールドで調整を行っている選手とたまに遭遇出来るようです!

りょうさん
りょうさん

もし選手をツアー中に見かけても、選手の練習や休憩などを妨げないようにしましょう!

ホームチームエリアには、これまで日本ハムに関わってきた選手監督の名前が付いた部屋が沢山あり、中には北海道移転後最初の監督トレイ・ヒルマンさんの名を冠した部屋があるのですが、皆さんは見つけられるでしょうか?探してみてください!

他にもベンチ付近から球場の写真が撮れるなど、野球場マニアとしては興奮する内容が沢山あって、あっという間の一時間でした!

12:00 汗をかいたので温泉とサウナでリフレッシュ

その日は北海道らしからぬ暑さもあって、スタジアムツアーが終わった後そこそこ汗をかいていました。

そこで、昼ご飯を食べる前に体をさっぱりさせようと、球場に併設されている温浴施設に向かいました!

レフト方向にある、「tower eleven onsen & sauna」は、世界初の球場内に併設されている温泉&サウナ施設です。

施設に入ると、そこには球場の地下から湧き上がる温泉と野球をグラウンドを観ながら楽しめる唯一無二のサウナが!

まさか野球場で風呂に入ってサッパリできる日が来るとは思ってませんでした。

サウナに入った後は、この見事な球場の景色を眺めながら整う至高の時間…。

これで試合がある日に行ったらどれだけ楽しいんだろうと、想像せざるを得ないくらい最高の空間でした!

こちらの施設については、以下の記事で詳しく紹介しています!

エスコンの温泉・サウナの情報まとめ!実際に温泉に入ってサウナでととのってみました!【エスコンフィールド北海道】

14:30 混雑のピークが過ぎた七つ星横丁でお昼ご飯!

お昼ご飯の時間帯にサウナに入っていたお陰で、球場内のフードコート「七つ星横丁」はちょうど混雑のピークが過ぎた後でした!

出店元の本店なら行列不可避の人気のお店も、ほとんど並ばずに最高の料理がすぐ楽しめる状況でした!

そんな中でまず最初に食べたのが、「麺屋 優光」の「淡竹ラーメン」!

牡蠣やあさり、しじみを用いた味わい深い出汁のスープに、レアチャーシューが写真の通りどっさりと乗った至高のラーメン。

ラーメンの名店が多い北海道でこの味が受け入れられていることが、この店の美味しさの何よりの証拠です!

続いてこの日味わったのが、「銀座 三州屋」の「鳥豆腐」!

優しい味の熱々のスープに豆腐と鶏肉が入っていて、正直夏に食べるメニューとしてはチョイスを間違えたな、という気持ちはありましたがあっさりと優しい味で、満足度が高い一品でした!

球場のご飯といえば、揚げ物や油ものが多くて苦手意識のある人も多いかと思いますが、そんな人にこそオススメしたい心温まる球場飯です。

このように、エスコンフィールド北海道は球場飯のバリエーションの多さと質の高さが他球場とはレベルが違うなーと感じさせられます。

15:30 球場の席でゆったり

七つ星横丁でのグルメを堪能した後は、無料で開放されている観客席でぼーっとして過ごしました。

エスコンフィールド北海道の座席は座席同士の前後の間隔が広く、多くの座席にクッション材が取り付けられているので、長時間座っていてもなかなか疲れません!

屋根が開いて綺麗な青空を眺めながら野球場でぼーっと過ごす昼下がり、野球場好きの自分にとって贅沢な時間でした。

16:15 THE LODGE内にある、pooolのアイスコーヒーで涼む

エスコンフィールド北海道の横にはTHE LODGEという施設があります。

訪れた日は暑かったので、THE LODGE内にあるコーヒーショップ「poool」でアイスコーヒーをテイクアウトして涼むことにしました!

暑い日ということで、コーヒーを買う方が多くちょっとだけ待ちましたが、店員さんがテキパキとした動きでエスプレッソマシンを使って、一杯ずつコーヒーを淹れていました。

コーヒーのブレンドの種類やスタイルがいくつもメニューに用意されており、今回はマイルドブレンドのアメリカーノのアイスを注文しました!

あまりコーヒーに詳しくない私ですが、スッキリとしていて飲みやすく、暑かったこの日に飲むには最高のコーヒーでした!

クラフトレモネードを注文している方も居て、他にもクラフトコーラや子供でも楽しめる飲み物も用意されており、Fビレッジの中でもこだわり深い店舗でした。

このコーヒーショップのロゴをプリントしたTシャツも売ってました。デザインが可愛くて買おうかめちゃくちゃ悩みました!

16:30 THE LODGE内のアンテナショップで北海道の銘酒を試飲

コーヒーを飲み干して水分補給を完了したところで、次は北海道の地酒をちょこっと楽しむことにしました。

同じくTHE LODGE内には、北広島市および北海道のアンテナショップである「HUB」があり、ここでは格安で日本酒の試飲が楽しめます!

1杯200円or3杯500円or6杯1000円で、日本酒の種類によって20mlまたは30mlずつ楽しめます。

りょうさん
りょうさん

30mlだとおちょこが満杯になりそうなくらい注がれます…!

この日は北海道各地の地酒に加えて、球場のある北広島市と縁のある広島県の地酒もいくつか試飲出来るお酒として用意されていました。

自分の好みの地酒を探したい方、折角なら北海道の日本酒を色々飲んでみたい!という方には是非立ち寄って欲しいスポットです。

りょうさん
りょうさん

ここで飲んで気に入った日本酒を帰りに新千歳空港で買おうとしたら、店員さんに同じ銘柄の限定品を勧めて頂いたのも良い思い出になりました!

また北海道各地の土産物も売っているので、ここでお土産探しを済ませることも可能です!

16:50 THE LODGE内のドラッグストアで香水を購入

さらに、THE LODGE内にはドラッグストア「アインズ&トルペ」も店舗を構えていて、ここで日用品や薬品、化粧品などを購入することができます

りょうさん
りょうさん

ちなみにここで販売されている紙パック飲料やお菓子などは例外的にエスコンフィールド北海道内に持ち込むことが出来ますよ!

今回は、丁度新しい香水が欲しいなぁと思ってたので、日本ハムの選手が自ら香りを選んだ香水を買ってみることにしました!

3選手が作った香水が売られていて、今回は野村佑希選手の香水を購入しました。

ウッディで落ち着ける香りで、早速付けて知人と会ったところ香りが好評でした!

17:15 シャトルバスでFビレッジから帰宅!

球場に着いてから約7時間、バッチリ楽しんだところでこの日は帰ることにしました。

帰りはシャトルバスで北広島駅まで帰ることに。

開幕時はVISAタッチと乗車券の事前購入しか対応していなかった支払いが、交通系ICカードにも対応していました!

まとめ

以上、試合の無い8月14日にエスコンフィールド北海道に行って一日バッチリ楽しんだ、Fビレッジ滞在記でした!

居ようと思えば、さらに夜ご飯を球場内で食べたり、もう一回お風呂に入ったり、KUBOTAの農業体験施設のツアーに参加したりと、まだまだ楽しめるコンテンツが沢山ありました。

この滞在記から、エスコンフィールド北海道およびFビレッジが試合の無い日も楽しめる最高の野球場ということが少しでも伝われば幸いです!

また、他にも読めばエスコンフィールド北海道をもっと楽しむことが出来る記事を掲載しているので、もし良ければそちらもご覧ください!

【写真付】エスコンフィールド北海道 各階・各座席からの見え方は? 各視点からの写真で紹介! 【全店舗!】エスコンの球場飯・グルメ情報まとめ!【エスコンフィールド北海道】 エスコンフィールド北海道に行くならこのホテルがオススメ!札幌市街地と千歳駅周辺のイチ押しホテル情報!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA