【2024年現在】ベルーナドームの持ち込みルールを簡単に解説!【西武ドーム】

こんにちは、りょうさんです。

私はこんな人です

・北海道出身東京都在住の30歳サラリーマン

・野球観戦のための旅行が大の趣味で、2024年も国内外11球場(台湾プロ野球にも行きました!)で合計25試合を観戦!

・ファイターズファンですが、12球団どの試合でも日ハム戦じゃなくても野球観戦を楽しめるのが特技。

この記事の概略!

ベルーナドームの持ち込みルールはどう?
ビン・カン・お酒以外は持ち込み自由!夏場はめちゃくちゃ暑いので飲料持ち込み推奨!

ベルーナドームでは、埼玉西武ライオンズの主催試合が主に開催されています。

そのため、プロ野球ファンが多くこの球場に来場します。

そんな中で観戦者が気になるのが、飲食物などの持ち込みのルール。

特にここは夏は非常に暑くなる球場であるために、暑い日に飲料を持ち込めるかは非常に気になりますよね。

そこで本記事では、ベルーナドームの持ち込みルールについて解説します!

野球場にはこれを持っていけ!野球観戦をもっと楽しむためのグッズ12選!これがあれば野球観戦が8.9倍楽しくなる!
プロ野球ファン注目!

家でプロ野球を観るならDAZNがオススメ!

  • 広島を除く11球団のオープン戦・公式戦・クライマックスシリーズが見放題!
  • プロ野球の他にもJリーグ・海外サッカー・F1など130を超える世界のスポーツを配信!
  • 年間プランなら1ヶ月あたり2700円であらゆるスポーツが家で楽しめます!
  • プロ野球のみのプランなら2300円でお得にプロ野球が楽しめる!

↓DAZNのお申し込みはこちらから!↓

DAZN
パ・リーグファンはこちらがオススメ!

パ・リーグが全試合ネットで観れる!パ・リーグファンのための野球中継!

  • パ・リーグ球団主催のオープン戦・公式戦・交流戦・クライマックスシリーズが見放題!
  • 一軍公式戦だけでなく、二軍公式戦もライブ中継!
  • 球団によっては、各種イベント(ファン感謝祭・優勝インタビュー等々)も配信!
  • 1ヶ月あたり1,595円でお得にパ・リーグの全てが楽しめる!
  • パ・リーグ球団のファンクラブ会員は、特別割引で一ヶ月あたり1,045円!

↓パ・リーグTVのお申し込みはこちらから!↓

リーグ公式動画配信サービス【パーソル パ・リーグTV】

ベルーナドームは食品・水筒・ペットボトルの持ち込みOK!

ベルーナドームは、食品・水筒・ペットボトルの持ち込みが自由です!

しかも、ペットボトル・水筒の持ち込みについてサイズや本数の規定が無く、2Lサイズの大きなペットボトルも持ち込み可能!

ただし、ビン・缶・アルコール類の持ち込みは出来ません

ですが、ビン・缶類は持ち込みが出来ません。

また、アルコールについても持ち込みが禁止となっており、ペットボトルでも水筒でもお酒の持ち込みは禁止されています。

ビール等のアルコール類は大人しく球場の売店や売り子から買いましょう。

りょうさん
りょうさん

無理してこっそり持っていくお酒よりも、球場で買って飲むお酒の方が絶対に美味しいですよ!

入り口で紙コップに移し替えての持ち込みも出来ません!

「じゃあ、球場入口で移し替えれば良いじゃん」と思う方も居ると思いますが、残念ながら出来ません。

球場入口での移し替えサービスは2020年までで終了しました。

ベルーナドームだけでなく他の球場も今は移し替えが出来なくなっているので注意!

食品+飲料持ち込み可なのは他球場に比べても寛容

他球場の事例を見ると、食品の持ち込みを許可していない球場は全体の半数にも満たないです。

また、ペットボトルを持ち込めない球場もある中で、食べ物OKな上にサイズ不問なのも嬉しいポイント!

特に夏のベルーナドームは、球場内が非常に高温になるため熱中症のリスクも高いですし、水分補給のためにどんどん飲み物を持ち込みましょう。

球場周辺のコンビニや屋台で食品を買って持っていくのもオススメ!

フードの持ち込みも自由なので、球場飯はちょっと高くて手が出ない…という方はどこかで買っていくことをオススメします。

試合開催時は球場周辺に多くの屋台が出店しており、ここで食べ物を確保する方も多くいらっしゃいます!

また、西武球場前駅の改札を出て右手方面に、球場周辺では唯一のコンビニ(ファミマ)があります。

ただし、このコンビニは試合開催日は非常に混雑し、コンビニ前には長蛇の列が形成されてしまいます。

やはり、あらかじめペットボトル飲料を買って球場へと向かうのが無難です。

その他持ち込みが制限される主なもの

自分の席に収まらないサイズの大きな荷物

スーツケースやキャリーバッグなど、自分の席に収まらないくらい大きな荷物の持ち込みはNGです。

手荷物の預かり所は無く、西武球場前駅にコインロッカーはありますが数に限りがあるため荷物を預けることが出来ない可能性が高いです。

なので、ベルーナドームに行くときはなるべく荷物は少なめにしましょう!

りょうさん
りょうさん

遠方から来る際は、ホテルに大きな荷物を預けてからベルーナドームに行くのがベスト!

一定サイズを超える自作応援グッズ

自作の応援グッズの持ち込み・使用については、以下のような規定があります。

応援用具のサイズ規定
  • 応援ボード、応援幕…縦60cm×横60cm以内。
  • 応援小旗…幕の部分は縦60cm×横60cm以内。旗竿は70cmまで。
  • ゲートフラッグ…幕の部分は縦60cm×横60cm以内。旗竿は70cmを2本まで。
    • ゲートフラッグについては、試合開始前・攻守交代時・試合終了後の時間帯に、外野指定席B・ビジター・B後方立見・ユニバーサルデッキでのみ使用可能。

この規定を満たさない大きさの応援グッズは、近くの観客の観戦の妨げになるので注意しましょう。

大前提として、周りの観客の観戦の妨げにはならないようにしましょう。

まとめ

以上、ベルーナドームの持ち込みルールについて解説しました。

ベルーナドームは、ビン・カン類を除いて飲食物の持ち込みが非常に寛容となっているので、飲食物を持ち込みたい方にとっては非常に有り難いですね!

夏場のベルーナドームは灼熱とも言える暑さなので、大量にペットボトル飲料を持ち込むことを強くオススメします!

また、当ブログでは野球観戦がもっと楽しめるようになる記事を更新しておりますので、もし良ければ他の記事もご覧ください!

野球場にはこれを持っていけ!野球観戦をもっと楽しむためのグッズ12選!これがあれば野球観戦が8.9倍楽しくなる!
instagram始めました!

インスタグラムを開設しました!

こちらでも野球観戦がもっと楽しくなる情報を発信しています!

是非アカウントを覗いて頂いて、フォローよろしくお願いします!

ここをクリックしてinstagramにアクセス!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA