こんにちは、りょうさんです。

・北海道出身東京都在住の30歳サラリーマン
・野球観戦のための旅行が大の趣味で、2024年も国内外11球場(台湾プロ野球にも行きました!)で合計25試合を観戦!
・ファイターズファンですが、12球団どの試合でも日ハム戦じゃなくても野球観戦を楽しめるのが特技。
- ZOZOマリンスタジアムの持ち込みルールはどう?
- 750ml以下のペットボトル・紙パック飲料・水筒以外の飲食物の持ち込みは出来ません!
ZOZOマリンスタジアムでは、主に千葉ロッテマリーンズの主催試合が開催されています。
そのため、主にプロ野球ファンがこの野球場を訪れることでしょう。
そんな中でプロ野球観戦のために来る方が気になるのが、飲食物などの持ち込みのルール。
そこで本記事では、ZOZOマリンスタジアムの持ち込みルールについて解説します!

もくじ
750ml以下のペットボトルor紙パック飲料・水筒のみ持ち込み可能

ZOZOマリンスタジアムは、飲食物については750ml以下のペットボトルor紙パック飲料、水筒のみ持ち込みが可能です。

後述しますが、凍らせたペットボトルは持ち込み不可です
本数について規定はありませんが、全て合わせて750ml以下である必要があるため、複数本の持ち込みはほぼ不可能です。
水筒について規定はありませんが、大型の水筒の持ち込みは断られる可能性があるので、500ml程度のサイズのものを持ち込むのが無難でしょう。
食品、ビン・缶類、凍らせたペットボトル飲料の持ち込みは出来ません

前述した「750ml以下のペットボトル・紙パック飲料」以外の持ち込みは禁止されています。
食べ物・ビン・缶・凍らせたペットボトル飲料は持ち込みが出来ません。
ビール等のアルコール類は大人しく球場の売店や売り子から買いましょう。
入り口で紙コップに移し替えての持ち込みも出来ません!

「じゃあ、球場入口で移し替えれば良いじゃん」と思う方も居ると思いますが、残念ながら出来ません。
球場入口での移し替えサービスは2020年までで終了しました。
ZOZOマリンスタジアムだけでなく他の球場も今は移し替えが出来なくなっているので注意!
球場周辺の屋台で販売されている食品は例外的に持ち込み可能

試合開催日は、球場の外に食品を販売する屋台が出店しています。
球団公式HPの持ち込みルールに記載はありませんが、調べた限りでは屋台で購入した食品は問題なく球場に持ち込めているようです。

調べてみた限りでは、屋台の食品は持ち込みOKっぽいですが、実際の状況を知っている人が居たら教えてください!
その他持ち込みが制限される主なもの
自分の席に収まらないサイズの大きな荷物

スーツケースやキャリーバッグ、アイスボックスなど、自分の席に収まらないくらい大きな荷物の持ち込みはNGです。
球場内および海浜幕張駅にコインロッカーはありますが、数に限りがある上に大型のものは数が少ないため、荷物を預けられない可能性が高いです。
なので、ZOZOマリンスタジアムに行くときはなるべく荷物は少なめにしましょう!

遠方から来る際は、ホテルに大きな荷物を預けてから球場に行くのがベスト!
また、ベビーカーは球場敷地内のベビーカー置き場、車椅子はスマイルシート利用の場合を除いて入場ゲートでの預かりとなります。
一定サイズを超える自作応援グッズ

自作応援グッズの持ち込み・使用については、以下のような規定があります。
- 応援ボード、応援幕…縦80cm×横80cm以内。
- 応援小旗…幕の部分は縦80cm×横80cm以内。旗竿は90cmまで。
- ゲートフラッグ…幕の部分は縦80cm×横80cm以内。旗竿は90cmを2本まで。
- ゲートフラッグについては外野応援指定席(ホーム・ビジター両方)でのみ使用可能。
他球場に比べて一回り大きいサイズの応援グッズの持ち込みが許可されています。
この規定を満たさない大きさの応援グッズは、近くの観客の観戦の妨げになるので注意しましょう。
大前提として、周りの観客の観戦の妨げにはならないようにしましょう。
まとめ

以上、ZOZOマリンスタジアムの持ち込みルールについて解説しました。
全体的に持ち込みルールは厳し目ですが、ペットボトルについては持ち込みが可能となっているので水分補給については心配ありません。
また食事についても、是非球場外の屋台や球場内で販売されている球場飯を楽しんでください!(個人的にはもつ煮+ライスがオススメ)
また、当ブログでは野球観戦がもっと楽しめるようになる記事を更新しておりますので、もし良ければ他の記事もご覧ください!

インスタグラムを開設しました!
こちらでも野球観戦がもっと楽しくなる情報を発信しています!
是非アカウントを覗いて頂いて、フォローよろしくお願いします!