人生で80試合以上を球場で観戦した男が紹介する、野球観戦の必需品

横浜スタジアム

横浜スタジアム

こんにちは、りょうさんです。

私はこんな人です
  • 北海道生まれのファイターズファン歴16年の27歳男性。
  • 人生でこれまでに80試合以上を野球場で生観戦。
  • 今年は4月中旬現在、ここまで3試合を現地で観戦しました!

この記事の概略!

野球観戦って何を持っていけばいいの?
最近はスマホさえあればなんとかなる球場がほとんど。

BIGBOSSの奇想天外なパフォーマンス、「令和の怪物」佐々木朗希投手による新記録づくしの完全試合など、今シーズンのプロ野球界は盛り上がる話題が数多くあります。

そんなニュースを見ているうちに、「野球観戦に行きたい!」と思う方もいると思います。

自分で行こうという他に、人に誘われる方もいるでしょう。

しかし、これまで野球観戦に行ったことがない、あるいは前に行ったのは随分昔で何を持っていけば良いのかよく分からない人も多いかと思います。

そこで今回は、私が考える野球観戦の必需品を紹介します!

これを見れば、野球観戦に持っていく持ち物の悩みがかなり軽減されます。

以前の記事で、ざっくりとした野球観戦のチケットの買い方も紹介しているので、もし良ければこちらもどうぞ。

野球場 【超初心者向け】プロ野球観戦のチケットを買う手段をざっくり解説

野球観戦必需品4選

財布or電子マネー

貯金箱

野球場に行ったならば、是非野球場の飲食物を楽しんで頂きたいです。

そのためには、お金を持っていきましょう!

最近は電子マネーでの支払いに対応している球場が増えています。

中には現金が一切使えず、電子マネーやクレカでの支払いにのみ対応している球場まであります!(2022年現在、東京ドーム、楽天生命パーク宮城が該当)

チケット

勿論チケットを忘れてはいけません。

チケットを家に忘れてしまうと球場に入れないので、家を出る前に何度も確認しましょう!

ただ、最近はQRコードを球場で読み込ませることで、現地でチケットを受け取ることが出来ます。

さらに、中にはスマホで表示するQRコードがチケット代わりになっている球場もあるので、チケットを忘れて入れなかった!なってことは最近は減ってきているでしょう。

スマホ

スマホは、ここまで必須品だと示した財布、チケットの役割を果たしてくれます。

支払いはスマホの電子マネーやクレカで、チケットもスマホでQRコードを提示するだけ!

さらに球団公式アプリには、球場の案内図やグルメ情報など、野球観戦が何倍も楽しくなる情報が満載です!(例として読売ジャイアンツの公式アプリのリンクを貼ります)

GIANTS APP

GIANTS APP

YOMIURI GIANTS無料posted withアプリーチ

そして何より、試合を見ながら選手の情報をスマホですぐに検索出来るのが有り難いです。

モバイルバッテリー

モバイルバッテリー

野球観戦に必須と言ってもいいスマホの最大の弱点、それが充電切れ

充電が切れるとチケットも表示できず、電子マネーでお買い物も出来ない…。

なので、充電切れを防ぐためにモバイルバッテリーを忘れずに持参しましょう!

りょうさん
りょうさん

中には、球場にモバイルバッテリーを有料で貸し出してくれる球場もありますよ

屋外球場で持っていきたいモノ

屋外球場で観戦する際は、気候や天気によっては持っていくべきモノがあります。

これを忘れると2~3時間の間、相当辛い思いをすることになります。

国内の屋外球場の一例
  • 明治神宮球場
  • ZOZOマリンスタジアム
  • 横浜スタジアム
  • 阪神甲子園球場
  • MAZDA Zoom-Zoom スタジアム 広島
  • 西武ドーム(ベルーナドーム) …ドームなのにドームじゃない。

暖かい上着(春と秋)

ダウンを着た女性

3~4月、そして9月以降の屋外球場は寒さとの戦いになります。

野球観戦は、2~3時間程度席で動かずにじっと座っている娯楽なので、身体が動かせないために身体が冷えやすいです。

なので、ちょっと準備しすぎかな?ってくらいで良いので暖かい上着などを準備していきましょう!

りょうさん
りょうさん

春と秋のベルーナドームは本当に寒い…そして夏は暑い…

レインコート(雨予報の時)

合羽を着る子供

屋外球場で観戦をする場合、雨が降ると屋根が無い席では雨を防ぐ術はありません。

傘を差してしまうと、他の方の観戦の迷惑となってしまいます。

なので、雨が降りそうな時は、忘れずにレインコートを持っていきましょう!

あるいは球場のグッズショップでレインコートを買いましょう。

野球観戦時の注意事項

打球に注意!

注意マーク

試合観戦中は、絶対にボールから目を離さないでください。

野球ボールは非常に硬く、万が一身体に当たると骨折やその他重大な怪我の恐れがあります。

握りこぶしの大きさの石が、最速で時速150キロを超えるスピードで向かって来ると考えるとその恐ろしさが伝わるかと思います。

もし打球が自分の方向に向かってきた時は、即座に屈んだり逃げたりして身の安全を優先しましょう。

りょうさん
りょうさん

一度顔面目掛けてボールが飛んできたことがあり、もし目を離していたらと思うと今でも恐ろしいです…

野球観戦の必需品はそこまで多くない

以上、野球観戦の必需品を紹介しましたが、案外必需品は多くないんです。

ただ、ここで紹介したのはあくまで必需品で、もっと野球観戦を楽しむために便利なグッズがまだまだあります。

野球観戦を便利に楽しむためのグッズについては、こちらの記事で紹介しています。

また、私が趣味で投稿しているyoutubeチャンネルにも、野球観戦の持ち物について解説しています!

野球場の紹介もしているので是非お時間のある時に見てみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA