福岡PayPayドームの魅力を野球生観戦90試合超の私が紹介します!

こんにちは、りょうさんです。

私はこんな人です

・北海道出身東京都在住の30歳サラリーマン

・野球観戦のための旅行が大の趣味で、2024年も国内外11球場(台湾プロ野球にも行きました!)で合計25試合を観戦!

・ファイターズファンですが、12球団どの試合でも日ハム戦じゃなくても野球観戦を楽しめるのが特技。

この記事の概略!

福岡PayPayドームってどんな球場?
めざせ世界一の球団スローガンに相応しい、進化し続ける野球場です!

皆さん、福岡PayPayドームに足を運んだことはありますか?

福岡PayPayドームに来たことのある方はよく知っていると思いますが、迫力ある球場演出が楽しめる、エンターテイメント性の高い野球場なんです。

ですが、その魅力は福岡PayPayドームに行ったことのない野球ファンに伝わりきっていないように感じます。

この記事を読む皆さんも、福岡PayPayドームには行ったことがないという方も多いでしょう。

そこでこの記事では、12球団の本拠地全てで野球観戦をした私が、野球ファンに是非伝えたい福岡PayPayドームの魅力を紹介します!

この記事を読めば、あなたもきっと福岡PayPayドームに行きたくなるでしょう!

リーグ公式動画配信サービス【パーソル パ・リーグTV】
プロ野球ファン注目!

家でプロ野球を観るならDAZNがオススメ!

  • 広島を除く11球団のオープン戦・公式戦・クライマックスシリーズが見放題!
  • プロ野球の他にもJリーグ・海外サッカー・F1など130を超える世界のスポーツを配信!
  • 年間プランなら1ヶ月あたり2700円であらゆるスポーツが家で楽しめます!
  • プロ野球のみのプランなら2300円でお得にプロ野球が楽しめる!

↓DAZNのお申し込みはこちらから!↓

DAZN

野球ファンに教えたい、福岡PayPayドームの魅力7選!

築年数を感じさせない内装の綺麗さ!

福岡PayPayドームは開場したのが1993年と、もうそろそろ30年が経過する球場です。

ですが、30年という時間の割には球場内の内装は綺麗な印象を受けます。

内装の工事はもちろん、新しい施設も建設するなど、球場に来た観客に快適に過ごしてもらうための努力が伺えますね!

りょうさん
りょうさん

4年後に建設された京セラドーム大阪なんかと比較すると、ペイペイドームの内装の綺麗さが際立ちます

スタンドの傾斜も案外緩く、快適な野球観戦が楽しめる!

テレビで観ているとなかなか気付けないのですが、福岡PayPayドームは内野スタンドの傾斜が意外と緩いんです。

そのため、スタンドから見えるフィールドは近く感じます!

球場グルメもバッチリ充実!

九州といえば、美味しいグルメ。

もちろん、福岡PayPayドームでも九州の美味しいグルメが楽しめます!

博多グルメだけでなく、種類豊富な選手プロデュースメニューなど、様々なグルメが揃っており、どれを食べようか迷うくらいです。

詳しくは、こちらの記事で紹介しているのでもしよければ是非こちらもご覧ください!

福岡PayPayドームの球場飯は種類豊富!オススメのグルメを紹介します!

12球団で1番カッコいい球場演出

2022年現在、一番カッコいい球場演出をしている球場は?と問われれば間違いなく福岡PayPayドームを挙げます!

試合前、ホークスの選手たちがシートノックを受けにフィールドに出てくると、「俺達こそが常勝ホークスだ!」と言わんばかりに「いざゆけ若鷹軍団」が流れる。

パ・リーグファンなら、これだけで身震いすることでしょう。

試合中も超大型ビジョンが試合を盛り上げ、臨場感を掻き立ててくれます。

そして、圧巻なのがホークスが勝利した後の一連のセレモニー。

圧巻の光と音の演出、ドームに咲く綺麗な花火、まるでアーティストのライブのような盛り上がり!

百聞は一見に如かず、是非一度福岡PayPayドームに足を運んで楽しんでみてください。

球場の屋根はなんと開閉式!

福岡PayPayドームの屋根はなんと開閉式!

日本の野球場としては開場当時日本初となる開閉式の球場として福岡PayPayドームはオープンしました。

りょうさん
りょうさん

他に開閉式の野球場となると、エスコンフィールド北海道くらいですね

普段は閉じていますが、年に数回のルーフオープンデーは屋根を開けた状態で試合を行います!

また、ホークスが勝利した日も、強風や悪天候ではない場合試合後に屋根が開きます!

球場周辺施設も充実!

球場周辺にある商業施設にも恵まれています。

球場から徒歩5分程度で、商業施設「MARK IS 福岡ももち」があり、ショッピングが楽しめます!

さらに、球場のすぐ隣にはホークスが直接運営する「BOSS E・ZO FUKUOKA」があります!

この施設には、吉本の劇場やチームラボ、大型アトラクション、MLB公認のカフェなど野球以外でも楽しめる施設が満載!

家族連れやデートで球場に来た時に寄ると、連れが退屈せずに楽しめそうです。

試合後に屋台に行けば、野球ファンが沢山!

博多と言えばやっぱり屋台。

折角博多に来たなら、屋台で一杯引っ掛けたいですよね。

野球ファン皆同じ考えのようで、福岡PayPayドームでの試合後は屋台に野球ファンが沢山集います!

特に、福岡県外から来たホークスファンや、ビジターチームのファンが大勢やってきます。

先日はホークス対ライオンズ戦を福岡PayPayドームで観た後に屋台に行ったのですが、やっぱりライオンズファンが沢山!

その日の試合の話やプロ野球の話で盛り上がるので、非常に楽しい一時が過ごせます。福岡に来たら是非野球観戦と屋台両方行きましょう!

福岡PayPayドームの、たった2つのイマイチなところ

球場へのアクセスが悪い…

福岡PayPayドーム最大の弱点、それが球場へのアクセスの悪さです。

基本的にシャトルバスか地下鉄で行くのですが、使い勝手がイマイチ…。

シャトルバスは、行きの早い時間だと混んでいないので快適なのですが、試合後のバスは長い行列が出来る為、帰るまで時間が掛かります…。

また、地下鉄も最寄り駅まで徒歩約15分と遠く、お世辞にも便利とは言えません。

りょうさん
りょうさん

実はエスコンフィールド北海道を除くと最寄り駅(鉄道・地下鉄)まで一番遠い球場だったりします

場内演出の音量がちょっと大きすぎる

席の位置に依る部分や個人差もありますが、球場内の音声の音量がちょっと大き過ぎます。

先日行ったときは球場内の音が大きく、ちょっと大声を出さないと隣の友人に声が聞こえませんでした。

とはいえ、裏を返せばそれだけ迫力のある球場演出が楽しめるということ!

是非一度、足を運んで体感してみてください!

まとめ

以上、福岡PayPayドームの魅力を沢山紹介しました!

野球中継を観ているだけではなかなか伝わりませんが、球場の中でも外でも楽しめる、非常にエンターテイメント性の高い野球場なんです!

もしこの記事を読んで楽天生命パーク宮城で野球が観てみたいと思った方は、是非福岡に行きましょう!

他にも、福岡PayPayドームについての記事をいくつも書いているので、よければそちらもご覧ください。

福岡PayPayドームの球場飯は種類豊富!オススメのグルメを紹介します! 【2024年現在】福岡PayPayドームの持ち込みルールは?持ち込みルール解説!

また、他の球場についての記事も書いているので、もしよければ是非そちらもご覧ください!

【全店舗!】エスコンの球場飯・グルメ情報まとめ!【エスコンフィールド北海道】 楽天モバイルパーク宮城の魅力を野球生観戦90試合超の私が紹介します!【楽天生命パーク宮城】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA