【2024年現在】福岡PayPayドームの持ち込みルールは?持ち込みルール解説!

こんにちは、りょうさんです。

私はこんな人です

・北海道出身東京都在住の30歳サラリーマン

・野球観戦のための旅行が大の趣味で、2024年も国内外11球場(台湾プロ野球にも行きました!)で合計25試合を観戦!

・ファイターズファンですが、12球団どの試合でも日ハム戦じゃなくても野球観戦を楽しめるのが特技。

この記事の概略!

福岡PayPayドームの持ち込みルールってどうなってるの?
食品の持ち込みは厳し目ですが、飲料の持ち込みは結構ゆるめ!

福岡県福岡市に位置する、福岡PayPayドーム。

福岡市内やその近辺に住んでいる方であれば、頻繁に行くことも出来ますが、遠方から野球観戦に来る方も多いでしょう。

そんな方々にとって気になるのが、球場に飲食物や荷物を持ち込めるのかどうか。

初めに結論を述べると、福岡PayPayドームは「食品は持ち込み禁止だが、条件付きで飲料持ち込み可能」です。

この記事では、持ち込みのルールについて簡単に解説しています。

また、ついでになるべく福岡PayPayドームで安く飲食を済ませる方法についても簡単に紹介しています!

福岡PayPayドームに行く前にこの記事を読んで持ち込みルールを理解し、より快適に野球観戦を楽しみましょう!

野球場にはこれを持っていけ!野球観戦をもっと楽しむためのグッズ12選!これがあれば野球観戦が8.9倍楽しくなる!
プロ野球ファン注目!

家でプロ野球を観るならDAZNがオススメ!

  • 広島を除く11球団のオープン戦・公式戦・クライマックスシリーズが見放題!
  • プロ野球の他にもJリーグ・海外サッカー・F1など130を超える世界のスポーツを配信!
  • 年間プランなら1ヶ月あたり2700円であらゆるスポーツが家で楽しめます!
  • プロ野球のみのプランなら2300円でお得にプロ野球が楽しめる!

↓DAZNのお申し込みはこちらから!↓

DAZN

パ・リーグファンはこちらがオススメ!

パ・リーグが全試合ネットで観れる!パ・リーグファンのための野球中継!

  • パ・リーグ球団主催のオープン戦・公式戦・交流戦・クライマックスシリーズが見放題!
  • 一軍公式戦だけでなく、二軍公式戦もライブ中継!
  • 球団によっては、各種イベント(ファン感謝祭・優勝インタビュー等々)も配信!
  • 1ヶ月あたり1,595円でお得にパ・リーグの全てが楽しめる!
  • パ・リーグ球団のファンクラブ会員は、特別割引で一ヶ月あたり1,045円!

↓パ・リーグTVのお申し込みはこちらから!↓

リーグ公式動画配信サービス【パーソル パ・リーグTV】

福岡PayPayドームに持ち込むことが出来ない主なもの

福岡ソフトバンクホークスの公式ホームページには、福岡PayPayドームのスタジアムルールが掲載されています。

持ち込みのルールについても掲載されており、この記事ではこのルールを参考に解説していきます。

福岡PayPayドームの敷地外からの食品の持ち込み

福岡PayPayドームでは、敷地外からの食品の持ち込みは禁止されています。

入場時に手荷物検査があるので、持ち込もうとしてもほとんどの場合バレてしまいます。

ビン・缶類の飲料、アルコール飲料全般

ビン・缶の飲料の持ち込みは禁止されております。ゲートで紙コップに飲み物を移し替えることも出来ません。

また、アルコール飲料は全て持ち込みが禁止です。

ただし後述する通り、ペットボトル・紙パック・水筒・タンブラーでの飲料の持ち込みは認められています。

スーツケースやアイスボックスなど大型の荷物

他のお客様の通行の邪魔になるような大型の荷物の持ち込みも出来ません。

コインロッカーも少なく、帰りの交通機関も非常に混雑するため、大きな荷物は博多駅のロッカーを利用するか、大人しくホテルの部屋に置いて行きましょう。

ベビーカー

一部の席(ボックスファイブ)を除き、ベビーカーを球場内に持ち込むことは出来ません。

ベビーカーは、入場の際に各ゲートで預かってもらうことになります。

福岡PayPayドームに持ち込むことが出来る主なもの

食品については持ち込みが厳しい福岡PayPayドームですが、以下の物品については持ち込みが許可されています。

1000ml以下のペットボトル・紙パック ※1人1本まで

福岡PayPayドームでは、1000ml以下のペットボトル・紙パック飲料の持ち込みが許されています。

りょうさん
りょうさん

いつの間にか750mlから増量してました!

一人一本までですが、球場内で飲み物を買うよりも格段に安く済ませることが出来ます。

2リットル以下の水筒・タンブラー

水筒・タンブラーについてはなんと2リットルまで持ち込みが許されています。

これだけの容量があれば、試合中に喉が乾いて困ることも無いでしょう笑

ただ、2リットルもの水筒を持ち歩くのは流石に大変なので、多くても800ml程度の水筒がベターでしょう。

ちなみに、開封済みの飲料を持ち込む場合は、安全確認のため荷物検査時にその場で一口飲んでもらうルールとなっています。

球場敷地内で販売されている飲食物(BOSS E・ZO FUKUOKA、ホークスストア含む)

今宮選手のケンタ丼

球場敷地内で購入した飲食物については、確認用のシールが外袋に貼られており、球場内への持ち込みが許されています。

もちろん、併設されているE・ZO FUKUOKAで購入した飲食物についても持ち込みが可能です!

博多銘菓などお土産と判別できるもの

そのまま福岡から帰ることを想定しているのか、福岡PayPayドームにはお土産と判別できるものは持ち込みが許されています。

ただし、球場内で持ち込んだお土産を飲食することは固く禁じられています。

また、生鮮食品の持ち込みはNGとされているので、辛子明太子の持ち込みは厳しいでしょう。

アレルギー対応食・離乳食

アレルギー対応食や離乳食についても持ち込みが許されます。

手荷物検査時に係員に申し出るルールなので、それだけ忘れないように。

その他観戦グッズ

飲食物や大きな荷物などの持ち込みが禁止されているもの以外は、荷物の持ち込みは自由です!

野球観戦をする際に便利なグッズは、こちらの記事で紹介しています。

横浜スタジアム 人生で80試合以上を球場で観戦した男が紹介する、野球観戦の必需品 楽天生命パーク宮城 80試合以上生観戦した男が紹介する、野球観戦をもっと快適に・面白くするためのグッズたち

福岡PayPayドームでの飲食を安く済ませるには?

ここまで、球場に持ち込めるもの、持ち込めないものを紹介してきました。

しかし、食品の持ち込みが厳しいことから、飲食にお金が掛かりがちなのも事実です。

個人的には、折角野球場に来たのなら多少財布の紐を緩めて飲食を楽しんで頂きたいです。

ですが、少しでも飲食を安く済ませたり、お得に楽しめる方法をちょっと紹介したいと思います!

PayPayドームは、キャッシュレス決済で球場飯が5%オフ!

2023年から球場内の飲食店でのお買い物でキャッシュレスにて支払うと、なんと5%オフ

クラブホークス会員ならPayPayで支払うとなんと10%オフ!(※球場外周の飲食店、E・ZO FUKUOKA内の飲食店など一部飲食店を除く。)

PayPayドームで球場飯を楽しむなら、キャッシュレス決済は必須です!

PayPay-ペイペイ

PayPay-ペイペイ

PayPay Corporation無料posted withアプリーチ

三井住友VISAカード
注目!

楽天カードの注目ポイント!

  • 新規入会と利用で最大5000円相当のポイントゲット!
  • 年会費は永年無料!
  • ポイント還元率は1%と他のカードより高還元率!

↓楽天カードのお申し込みはこちらから!↓

PayPayを活用!

福岡PayPayドームの名の通り、この球場ではPayPayでの支払いが可能です!

2022年は、PayPayでの支払いがお得になるイベントが度々開催されてきました。

例えば、支払い方法が完全キャッシュレス化する「超PayPayキャッシュレスデー」では、PayPayで払うとなんと20~30%もの超高還元率となります!

他にも、PayPayでビールを購入するとポイント還元が得られる日があるなど、様々な恩恵があるので是非PayPayをインストールして球場に行きましょう!

PayPay-ペイペイ

PayPay-ペイペイ

PayPay Corporation無料posted withアプリーチ

りょうさん
りょうさん

特に、ソフトバンクのスマホユーザーであれば、さらなる高還元率も!

キャッシュレス決済の利点、ポイント還元を活用

クレジットカード

また、クレジットカードでの支払いもオススメしています。

現金払いと違い、多くのキャッシュレス決済にはポイントの還元が付いてきます。

交通系ICカードでの支払いにも対応していますが、個人的にオススメしたいのがクレジットカードのポイント還元。

野球観戦以外でもポイントが貯まる場面が多く、マメにカードで支払いをしていると結構なポイントが溜まります。

さらに、2022年シーズンオフからは、楽天ペイでの支払いに対応しており、楽天カードを福岡PayPayドームで利用する恩恵が大きくなりました!

楽天ペイは楽天カードからチャージするとポイント還元率が上がるので、是非とも楽天カードを作りましょう。

注目!

楽天カードの注目ポイント!

  • 新規入会と利用で最大5000円相当のポイントゲット!
  • 年会費は永年無料!
  • ポイント還元率は1%と他のカードより高還元率!

↓楽天カードのお申し込みはこちらから!↓

三井住友VISAカード

コスパの良い球場飯を楽しむ

食事は球場で販売されているもので済ませましょう。

幸運なことに、福岡PayPayドームの飲食物は他球場に比べて質の良いものが揃っています!

特に選手プロデュースメニューがとても充実していたり、隣接するE・ZO FUKUOKAからのテイクアウトも出来ます。

さらに、福岡PayPayドームには球場内外から行ける居酒屋もあるんです。

りょうさん
りょうさん

近日、福岡PayPayドームの球場飯についての記事を更新予定なのでお楽しみに!

まとめ

以上、福岡PayPayドームの持ち込みルールと、球場での飲食をなるべく安く済ませる方法を簡単に紹介しました。

飲料については持ち込みが許されているものが多いですが、食品については持ち込みが非常に厳しくなっています。

ですが、福岡PayPayドームの球場飯はバラエティに富んでおり、絶対に満足できます!

球場内に居酒屋を設置するなどユニークな取り組みも多くあり、行っていろいろなメニューや店を見るだけでも面白いですよ。

キャッシュレス決済の還元などを活用して出費を抑えつつ、是非福岡PayPayドームでの野球観戦を楽しんで下さい!

野球場にはこれを持っていけ!野球観戦をもっと楽しむためのグッズ12選!これがあれば野球観戦が8.9倍楽しくなる!
instagram始めました!

インスタグラムを開設しました!

こちらでも野球観戦がもっと楽しくなる情報を発信しています!

是非アカウントを覗いて頂いて、フォローよろしくお願いします!

ここをクリックしてinstagramにアクセス!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA