こんにちは、りょうさんです。

・北海道出身東京都在住の30歳サラリーマン
・野球観戦のための旅行が大の趣味で、2024年も国内外11球場(台湾プロ野球にも行きました!)で合計25試合を観戦!
・ファイターズファンですが、12球団どの試合でも日ハム戦じゃなくても野球観戦を楽しめるのが特技。
- バンテリンドームナゴヤの持ち込みルールはどう?
- 飲食物はほとんど持ち込みNG!球場飯か近隣のイオンで腹ごしらえしましょう。
バンテリンドームナゴヤでは、主に中日ドラゴンズの主催試合と各種イベントが開催されています。
そのため、主にプロ野球ファンとライブの観客がこの野球場を訪れることでしょう。
そんな中でプロ野球観戦のために来る方が気になるのが、飲食物などの持ち込みのルールでしょう。
そこで本記事では、バンテリンドームナゴヤの持ち込みルールについて解説します!]
野球場にはこれを持っていけ!野球観戦をもっと楽しむためのグッズ12選!これがあれば野球観戦が8.9倍楽しくなる!
もくじ
バンテリンドームナゴヤは水筒を除いて飲食物持ち込み禁止!

バンテリンドームナゴヤは、残念ながら飲食物の持ち込みが出来ません。
プロ野球開催時は、ペットボトルの持ち込みも不可です。
例外として、水筒に入れた飲料のみプロ野球開催時に持ち込めます。
ただし、アルコール等を水筒に入れて持っていくなどの行為もNGとなっています。
プロ野球開催時以外はペットボトル持ち込み可能です

なお、プロ野球開催時以外はペットボトルの持ち込みが可能となっています。
ライブ等でバンテリンドームナゴヤに来る場合は、安心してペットボトルを持ち込みましょう。
入り口で紙コップに移し替えての持ち込みも出来ません!

「球場内に飲料を持ち込めないなら、球場入口で移し替えれば良いじゃん」と思う方も居るかと思います。
ですが、残念ながら球場入口での移し替えサービスは2020年に終了しました。
バンテリンドームだけでなく他の球場も今は移し替えが出来なくなっているので注意!
球場外で食べて行くなら、すぐ近くのイオンがオススメ!

球場内の飲食物は高い…と気になる方は、すぐ近くにあるイオンモールナゴヤドーム前で腹ごしらえしていくのがオススメです。
バンテリンドームとイオンは通路で繋がっていて、すぐにアクセス出来ます。

また、当日の観戦チケットを提示することで飲食代が割引になるなどのサービスがあります!
飲食物だけでなく、様々なサービスが提供されているので、是非野球観戦の前後にイオンに立ち寄ってみてください。

開場前にバンテリンドームに来ましたが、イオンでバッチリ時間を潰せました!
球場内のグルメは評判以上のクオリティ!

以前ネットで球場飯が酷評されたこともあり、バンテリンドームの球場内の飯はまずい、という噂をよく目にします。
ですが、実際にバンテリンドームナゴヤに足を運んでグルメを楽しんでみたら、予想以上に美味しいグルメが沢山ありました!
ジョブチューンにて球場飯グランプリ1位を獲得した「がぶりもも焼き」を始めとして、いくつかのメニューは他球場と比べても遜色ないどころかクオリティの高いメニューがありました!

個人的にオススメなのが「ローストビーフ丼」!
普通の飲食店で食べるローストビーフ丼よりも間違いなく美味しかったです!!!
飲食物が持ち込めない分、球場の美味しいグルメを楽しんでみてはいかがでしょうか?


お財布に余裕があれば、球場内にある回転寿司屋もオススメ!

その他持ち込みが制限される主なもの
自分の席に収まらないサイズの大きな荷物

スーツケースなど、自分の席に収まらないくらい大きな荷物の持ち込みはNGです。
ただし数に限りがあり、特にスーツケースが入るような大型サイズのものは数に限りがあります。
近隣の駅にもロッカーがありますが、こちらも数に限りがあります。
なので、バンテリンドームに行くときはなるべく荷物は少なめにしましょう!

遠方から来る際は、ホテルに大きな荷物を預けてからバンドに行くのが理想!
まとめ

以上、バンテリンドームナゴヤの持ち込みルールについて解説しました。
バンテリンドームナゴヤは、水筒を除いて飲食物の持ち込みが出来ません。
球場内での飲食物を楽しむか、すぐ近くのイオンに寄って腹ごしらえを済ませてから行くか、お好きなスタイルでバンテリンドームを楽しみましょう。
また、当ブログでは野球観戦がもっと楽しめるようになる記事を更新しておりますので、もし良ければ他の記事もご覧ください!



インスタグラムを開設しました!
こちらでも野球観戦がもっと楽しくなる情報を発信しています!
是非アカウントを覗いて頂いて、フォローよろしくお願いします!