こんにちは、りょうさんです。
・28歳独身、現在は埼玉県在住の日本ハムファン
・12球団の本拠地全てで野球観戦の経験あり!
・6年間仙台市に住んでいて、楽天モバイルパーク宮城には30回以上行きました!
- 楽天モバイルパーク宮城の球場飯ってどう?
- 正直この記事じゃ紹介し切れないくらい魅力的なメニューが沢山あります!
楽天モバイルパーク宮城は宮城県仙台市にあります。
3大都市圏からも離れており、仙台市在住ではない方の多くは楽天モバイルパーク宮城で野球観戦をしたことが無いと思います。
特に、楽天モバイルパーク宮城は飲食物の持ち込みが禁止なため、球場飯が美味しくなかったらどうしよう?と不安な方も居るでしょう。

ですが、大丈夫です。
なぜなら、楽天モバイルパーク宮城は国内でも飲食物がトップクラスに美味しいんです!
この記事では、そんな魅力的なラインナップから、いくつかオススメをピックアップして紹介します!
もくじ
楽天モバイルパーク宮城はグルメが国内トップクラスの充実度!

楽天モバイルパーク宮城は、3万人程度の収容人数に対して飲食店は60店舗ほどあります。
一方で、野球開催時の収容人数が約43,500人である東京ドームの飲食店数が65店舗。
このことからも、楽天モバイルパーク宮城は飲食店の数が多い球場と言えます!
また、提供される食事のジャンルも非常に幅広く、何度行っても食事に飽きることは無いでしょう。
そんな、国内トップクラスの球場飯の一部を紹介していきます。
東北の名物を堪能しよう!
仙台名物と言えば牛タン!
まずは仙台名物のド定番、「利休」の「牛たん弁当」です!
仙台の牛たんは一般的な焼肉屋で出てくる牛たんとは違い、厚切りになっています。
その分歯ごたえが良く、噛めば噛むほど肉厚でジューシーな味わいが口の中に広がっていきます!
仙台市内の牛たん屋で食べる方が多いと思いますが、もし市内で時間が無くとも楽天モバイルパーク宮城で本場の牛たんが楽しめます!
東北民のソウルフード、芋煮
続いては、東北民(主に山形宮城)のソウルフード「芋煮」です。
楽天モバイルパーク宮城では、醤油ベースの味付けかつ牛肉の入った山形風が販売されています。
じっくり煮込むことで、牛肉や野菜の旨味が醤油ベースのスープに出ており、身体に染み渡る東北自慢の汁物です。
特に、野球観戦には肌寒い季節である春秋に食べると、心も身体も温まります。
楽天モバイルパーク宮城は屋外球場ですし、今日は寒いなーと思ったら是非球場で芋煮を食べましょう。

仙台市に6年住んでましたが、芋煮は山形風の方が好きです。
盛岡名物!じゃじゃ麺
楽天イーグルスに所属している、銀次選手の地元岩手県の郷土料理、じゃじゃ麺。
平打ちのうどん風の麺に、肉味噌ときゅうり、ネギなどを掛け、それを混ぜ合わせて食べる麺料理です。
濃厚な肉味噌とシャキシャキの食感のきゅうりを麺と一緒に口へ流し込んでいくと、甘みや酸味などが入り混じった奥深い味わいが楽しめます。
ボリューム満点!満足度の高い球場飯
種類豊富な選手プロデュースメニュー
楽天モバイルパーク宮城は、選手プロデュースメニューの種類がとても豊富です。
特徴的なのが、1選手に対して複数メニューが用意されている選手が多く、最大で7種類もののメニューが用意されている選手も居ます。
しかもそのメニューには相当力が入っており、他の球場飯と比較してもグルメとして遜色ない、魅力的なラインナップとなっています。
全国で7店舗のケンタッキーでしか食べられないケンタ丼
ケンタッキーのカーネルクリスピー2つと3種の天ぷらが乗ったケンタ丼。
ケンタ丼は国内のケンタッキーの中でもわずか7店舗でしか食べられません。

甲子園でも販売されており、私は以前甲子園でケンタ丼を食べました1
天ぷらもケンタッキー風の味付けとなっており、ご飯との相性も抜群です!
国内唯一?野球場で食べられる二郎系ラーメン
私が知る限りでは、国内の野球場で唯一食べられる二郎系ラーメンです。
野球を観ながら二郎系ラーメンを食べるという、ここでしか出来ない体験が出来ます笑
味の濃さも相まって、間違いなくこれ一品で満足できます。
ニンニクをマシ過ぎて周囲に匂いを撒き散らさないように注意して下さい!


ラーメン二郎が好きな方であれば、是非仙台に来たら仙台二郎にも行って欲しい!
ここでしか飲めない!球場オリジナルクラフトビール6種

楽天モバイルパーク宮城では、6種類のオリジナルクラフトビールを販売しています。
- BALLPARK IPA (青森県で醸造されたIPAビール)
- CRIMDONRED ALE (秋田県で醸造されたアルトビール)
- DARK LAGER (山形県で醸造された黒褐色のラガービール)
- GOLDEN LAGER (福島県で醸造されたスタンダードなラガービール)
- GOLDEN ALE (岩手県で醸造された香り豊かなエールビール)
- WHITE ALE (宮城県で醸造された優しい飲み口のエールビール)
これらのビールは楽天モバイルパーク宮城場内と、仙台駅前のグッズショプ、楽天のオンラインショップでのみ販売されています。
そのため、このオリジナルビールを飲みながら野球を観れるのはここだけ。
しかも6種類あるので、飲み比べて自分の好みのビールを見つけるという楽しみ方も出来ますね。

ちょっと手軽に一品!
手軽に楽しめる仙台名物!ひょうたん揚げ

ひょうたん揚げは、笹かまぼこで有名な「阿部蒲鉾店」のボール状の蒸しかまぼこを、ほんのり甘い衣で包んで揚げた、手軽に楽しめるフードです。
私はよく、5~6回頃の小腹が少し空いてきた頃に買いに行って、おやつ感覚で楽しんでいました。
ケチャップを掛けて、アメリカンドッグのように食べましょう!
6回表から販売開始!500円スイーツ

楽天モバイルパーク宮城は、他球場と比べてスイーツのラインナップが多く、甘いものがバッチリ楽しめます。
その中でも手軽に楽しめるのが、6回表以降限定で販売している、「6回表スイーツ」。
6回表になると、球場内のあちこちの店舗で手軽に楽しめるスイーツの販売がスタートします!
販売するスイーツは店舗ごとに異なっており、値段はどの店舗も500円(税込)。
楽天モバイルパーク宮城に来たら、シメに6回表スイーツで甘いひと時をお楽しみ下さい。
まとめ

以上、楽天モバイルパーク宮城のオススメ球場飯を一気に紹介しました!
私のオススメを紹介してきましたが、楽天モバイルパーク宮城にはまだまだ紹介し切れない位の美味しいグルメがあります。
球場に行ったら、思わず目移りしてしまうほど魅力的な球場飯のラインナップを楽しんで頂きたいです!
他にも楽天モバイルパーク宮城の記事を更新していきますので、良かったらそちらもご覧下さい!

コメントで皆さんのオススメの球場飯を教えて頂けると嬉しいです!


