こんにちは、りょうさんです。

・北海道出身東京都在住の30歳サラリーマン
・野球観戦のための旅行が大の趣味で、2024年も国内外11球場(台湾プロ野球にも行きました!)で合計25試合を観戦!
・ファイターズファンですが、12球団どの試合でも日ハム戦じゃなくても野球観戦を楽しめるのが特技。
- 東京ドームに行きたいけれど、どこから行くのが良い?
- 東京・上野・新宿・池袋駅など、都心の各駅からJRと地下鉄で便利にアクセス出来ますよ!
東京ドームでは、野球だけでも読売ジャイアンツなどプロ野球の公式戦、日本代表の試合、都市対抗野球大会など多くの試合が開催されます。
また、その他にもライブイベントが多数開催されており、野球観戦以外でも東京ドームに行く方は多いでしょう。
その中には、東京都以外から来る方も多数いらっしゃるでしょう。
そうした方々にとって気になるのが、無事に東京ドームまで行けるかどうか。
そこでこの記事では、都内の主要な駅と空港から東京ドームまでのアクセス方法について紹介します!
この記事を読めば、東京ドームまでの行き方がバッチリ分かります。
もくじ
12球団屈指のアクセスの良さ!

東京ドームは以下に示す通り、最寄り駅が数多くあります。
- JR 「水道橋駅」東口・西口
- 都営地下鉄三田線「水道橋駅」A2出口
- 東京メトロ丸の内線・南北線「後楽園駅」2番出口
- 都営地下鉄大江戸線「春日駅」6番出口
各最寄り駅が東京都内各地からアクセスが簡単であり、都内に住む方にとっても地方から来る方にとっても便利な立地となっています。
12球団の他の本拠地と比べても格段にアクセスが良く、東京ドームは日本一アクセス面で優れた野球場と言えるでしょう。
そこで、各地から来る方のために都内主要駅・空港からのアクセス方法について解説します。
都内主要駅からのアクセス
東京駅から

国内各地から新幹線で東京へアクセスする場合、東京駅から東京ドームへアクセスする方は多いでしょう。
東京駅からのアクセスは主に以下の二通りがあります。どちらも所要時間・運賃共に大差なく、快適に東京ドームまで行けます。
東京駅(JR1or2番線発 中央線)
↓(2駅)
御茶ノ水駅(降りて向かい側のホーム 総武線)
↓(1駅)
水道橋駅
↓(徒歩約5分)
東京ドーム
東京駅(東京メトロ丸ノ内線2番線発)
↓(5駅)
後楽園駅
↓(徒歩約5分)
東京ドーム
新宿駅から

新宿駅から東京ドームへのアクセスは、JR総武線が便利です。
新宿駅(JR13番線発 総武線)
↓(7駅)
水道橋駅
↓(徒歩約5分)
東京ドーム
上野駅から

東北・北陸・上越新幹線などが停車する上野駅からは、JRで秋葉原駅を経由していくのが最も快適に東京ドームへアクセス出来ます。
上野駅(JR3番線発 山手線外回り)
↓(2駅)
秋葉原駅(JR5番線発 総武線)
↓(2駅)
水道橋駅
↓(徒歩約5分)
東京ドーム
池袋駅から

都内および埼玉県からのアクセスがしやすい池袋駅からは、東京メトロ丸の内線でのアクセスが便利です。
池袋駅(東京メトロ丸ノ内線(始発))
↓(3駅)
後楽園駅
↓(徒歩約5分)
東京ドーム
空港からのアクセス
羽田空港から

羽田空港から東京ドームへのアクセスは、多少の乗り継ぎが伴いますがアクセスは成田空港に比べてしやすくなっています。
羽田空港第1・第2ターミナル駅(京急)
※青砥・京急高砂・押上・成田空港・印旛日本医大・印西牧行きの特急・快特に乗車
↓(5駅 第3ターミナル駅から乗車の場合は4駅)
三田駅(都営三田線 4番線)
↓(7駅)
水道橋駅
↓(徒歩約5分)
東京ドーム
羽田空港第1・第2・第3ターミナル駅(東京モノレール 空港快速に乗車)
↓(1~3駅)
浜松町駅(JR2番線 山手線内回り)
↓(5駅)
秋葉原駅(JR5番線発 総武線)
↓(2駅)
水道橋駅
↓(徒歩約5分)
東京ドーム
また、鉄道の他にも以下のようなアクセス手段があります。
- リムジンバス(2023年現在運休中)
- タクシー(約50分 約1万円)
タクシーを利用する場合、タクシー配車アプリ「GO」を利用することで予め行き先を伝えたうえでタクシーを呼ぶことが出来ます。
さらに、GOを初めて利用する方であれば、紹介コード「mf-55a3eh」を入力することで2000円分のクーポンが手に入ります!
成田空港から

成田空港から東京ドームまでの直接のアクセスは、正直言ってあまり良くありません。
そのため、一度宿に寄ってからの東京ドームへのアクセスをオススメしますが、いくつか成田空港からの直接のアクセス手段の一例を紹介します。

乗る列車によって最適な乗換駅が変わりますが、一例として紹介します!
成田空港or空港第2ビル(京成本線特急)
↓(12駅 空港第二ビル駅から乗車の場合は11駅)
京成八幡駅
↓(徒歩約8分)
本八幡駅(JR1番線発 総武線)
↓(11駅)
水道橋駅
↓(徒歩約5分)
東京ドーム
成田空港or空港第2ビル(京成特急スカイライナー 特急券が必要)
↓(4駅 空港第二ビル駅から乗車の場合は3駅)
日暮里駅(JR10番線 山手線外回り)
↓(4駅)
秋葉原駅(JR5番線発 総武線)
↓(2駅)
水道橋駅
↓(徒歩約5分)
東京ドーム
成田空港or空港第2ビル(JR成田エクスプレス 特急券が必要)
↓(2駅 空港第2ビル駅から乗車の場合は1駅)
東京駅(東京メトロ丸ノ内線2番線発)
↓(5駅)
後楽園駅
↓(徒歩約5分)
東京ドーム
また、鉄道の他にも以下のようなアクセス手段があります。
- リムジンバス(2023年現在運休中)
- タクシー(約90分 約3.2万円)
このように、成田空港から東京ドームへのアクセスはあまり良くありません。
そのため、羽田空港と成田空港とで到着空港を選べるのなら羽田空港を選ぶことをオススメします。
まとめ

以上、都内の主要駅・近郊の空港から東京ドームへのアクセス手段について紹介しました。
東京ドームは各駅から20分程度でアクセスが可能であり、非常にアクセスの良い便利な野球場です。
そのため、23区内(23区の中でも東側推奨)でホテルを確保すれば、大体の場所から東京ドームまで便利にアクセスができます。
また、当ブログでは他にも東京ドームがより楽しめる記事を掲載しているので、もし良ければ他の記事も読んでみてください!


